
建築は、未来を考える楽しい時間の集積がタネとなり実現します。
当事務所は使う人の想いを丁寧にお聞きし、提案することを大切にしています。
地域の自然環境と文化を理解した上で実現するデザイン性の高い設計と、
プロジェクトの本質を見極めた提案が特徴です。
当サイトを訪問くださり、ありがとうございます。
私は未来を考える時間は、楽しい時間だと考えています。
そして建築は、まさにみなさまと未来を考える時間がタネとなり、創造力をはたらかせ考え抜くことで実現していきます。
弊社は新しい会社ですが、代表の佐藤は大手設計事務所で18年に渡り民間企業の施設及び公共施設の設計・監理に携わった後に創業致しました。今までご縁のあったお客様から、個性ある提案、感性豊かなデザインワークとディテール、素材使いに定評を頂いています。
また、設計与条件がある程度絞られているところからご依頼頂くことだけではなく、将来の方向性を探り規模・予算を一緒に検討する企画段階から設計・監理まで一気通貫でも行っております。
構造・設備・照明・音響などエンジニアセクションは、福岡や東京・関西の事務所と協力体制にあります。
これからも今まで以上により一層クリエイティブに、みなさまに喜んで頂ける質の高い仕事を丁寧に積み重ねていきたいと考えています。
こんなお客様を心待ちにしております
・提案力を期待される方 ・性能と共に、デザイン性の高い設計を求める方 ・用途が複合した施設の設計を依頼したい方
・将来の方向性を探り、設計条件や予算を考えるところから参画して欲しいとお考えの方。
遠方のお客様もご安心下さい
・対面と併せて、webexやzoom等のオンラインやメール、電話でのご相談・打ち合わせを行なっております。
Service
得意としていること
- 長く安心して使っていただける、質の高い設計
- 企業ブランディングにつなげる細部までデザインされた設計
- 自然環境を生かした居心地よく、安らぐ空間
- アートや、各地の地産材・技術を取り入れた空間
近況とお知らせ(2023年11月)
11月になり、当社にとっては新たな期が始まりました。
日頃からお世話になっている皆様、ありがとうございます。
おかげさまで日々、忙しく過ごしています。
都内からのご相談もちらほらあるのですが、現状は、RC造や一定規模以上に限りご相談を受けております。
今後も、更に活動範囲を広げていく準備をしつつ近場・遠方に限らず縁ある方々との仕事に全力を尽くすと同時に、自分が「面白い!」と感じる感性も大事にして活動をしていきます。
さて、2023年10月からスタートしたインボイス制度ですが、当社も適格請求書発行事業者登録番号を取得しております。
これからも、より一層良い建築を創出していくよう、努めてまいりいます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。/佐藤真紀
————————————————————————————————–
ご依頼・ご相談はこちらから随時お受けしております。
↓
日々のことブログ
日々考えていることや訪れた場所、プロジェクトのことなど。